[st-kaiwa1]基本、「アフィリエイトは怪しい」と思う人は頭が悪いです。確かに変な人も世の中にはいますが、それは職場も学校も一緒。感情で生きている人は論理的思考ができず、数字やデータを実際に取っていないので信用に値しないです。彼らがなぜ稼げないのか、すぐに否定的に世の中を見るのかを解説します。[/st-kaiwa1]
以前、こんなツイートをしました。
アフィリエイトは怪しいと思う人の特徴:
①感情に支配されて生きている。
②リスクが嫌い
③怪しいものと怪しくないものの説明ができない。
④そもそも臆病
⑤挑戦が嫌い
⑥挑戦する人をバカにする傾向がある実際にアフィリエイトに参入する大企業の数を見れば明らかです。
— code369.net (@code369net) January 1, 2021
GAFAと呼ばれる国家レベルのお金を持っている企業の1つにamazonがあります。
彼らは1996年にアフィリエイトプログラムを導入し、会社全体の4割近い売り上げをアフィリエイトから得ている時代がありました。(今もそうかも)
また、多くのASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録している企業の中にはJTBや航空会社など様々な会社がアフィリエイトを導入しており、ブログなどのウェブサイト経由で購入が発生すると、サイトオーナーにお金が振り込まれる状況となっています。
なのでアフィリエイトは怪しいと思う人はそもそもデータとか見ない人が多いですし、ネズミ講などのネットワークビジネスと一緒にして感情的に物事を見ている人が多いので、基本信用しないほうがいいでしょう。
私も長年アフィリエイトで収益を得て生活しているので、実際に稼いでいる金額を見たい人は下記の記事をご覧ください。
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
おすすめの副業。wordpressブログの始め方から初心者がアフィリエイトで稼ぐ方法までを徹底解説
[/st-mybox]
アフィリエイトは怪しいという人はなぜ頭が悪いかを解説
まず最初に言っておきたいのは
[st-kaiwa1]確かに怪しい事業者、アフィリエイターもいる[/st-kaiwa1]
ということです。
この辺のことは本気で稼ぐための「アフィリエイト」の真実とノウハウにアフィリエイト業界の裏側というか暴露話もあるので、こういった書籍を読んで勉強して欲しいのですが、確かに怪しい業者もいます。
ただ、基本アフィリエイトビジネスというのは
といった流れになっているので、その辺にあるモバイルショップや保険屋さん、不動産業などとまったく同じなのです。
1万円の商品が売れればそのうち何%かはサイトの所有者にお金が振り込まれるわけなので、どこにでもある商売なのです。
ですが、頭の悪い人は
「添加物=体に悪い」
と思い込んで自然食品やオーガニックという言葉に誘導されて商品を買うわけです。
添加物の分子構造とかを調べず、何でもかんでも感情で判断して生きているので、こういった人たちは情報操作されていることすら気づいていない人だったりするわけです。
なので、必ずきちんと調べてから物事を決定する習慣を身に付けることが情報化社会で生きていくのに重要なスキルとなります。
情報化社会とは読んで字のごとく
「情報が化ける時代」
なのですから。
怪しいアフィリエイト業者の見分け方
人間でも怪しい人はいっぱいいます。
ですが、人相を見れば生き様がだいたいわかるので、いくら言葉たくみでも顔に性格がだいたい出てしまうので顔で選ぶという人はある意味で賢いわけです。(絶対ではない)
アフィリエイトも一緒で、信用できるサイトと信用できないサイトがあります。
もっとも簡単な見分け方は
[st-mybox title=”チェックリスト” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]
- やたらとスクロールしないと文章が全部見れない
- 長文で途中途中購入リンクがある
- 装飾が多く、論理的な書き方ではない
[/st-mybox]
こういった特徴があります。
いわゆるセールスレターの文章構造になっています。
人間、欲しい商品を購入するときはだいたい興奮状態になっています。
なので思考停止になって冷静な判断ができず、衝動買いしてしまうことは誰しも経験があるはずです。
こういったアフィリエイト系ビジネス基は本、高単価収入で怪しい人たちが集まりやすい傾向があります。
なので、個人的にはブログ運営者のみ買うようにしています。
ダイエットなどの健康産業は昔からアフィリエイトに限らず怪しい業者が入りますよね。
論理的に物事を考えることができない人はいつの時代もカモにされますよ。
ネット広告アフィリエイト、大規模調査へ 消費者庁: 日本経済新聞 https://t.co/RMBBJX3UEF
— code369.net (@code369net) January 1, 2021
なぜブログアフィリエイトの方が信用できるのか?
絶対ではないのですが、その人が
①日々どんな本を読み
②どんな記事を書いているか
③能力が高いかどうか
といったことがよくわかるからです。
私は本を読んでいる人の文章がわかっているので、信用に値するかどうかがわかります。
元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏も名言をテレビで残していますが、
「真実を見抜けない人は厳しいでしょうね」
という言葉を言ってました。
これは掲示板に限らず、ネット社会全てに言えることであり、何が真実で本当の情報なのかを見極めれない人はアフィリエイトに限らず、どこでもカモにされます。
一応、私自身もきちんとアフィリエイトでお金を稼いでいる身なので、私が提携しているASPをおすすめの副業。wordpressブログの始め方から初心者がアフィリエイトで稼ぐ方法までを徹底解説で紹介しているので、まずはこういったところからアフィリエイトを始めるのが無難かと思いますよ。
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)って100社近くあるのかー。
まあ上位5社くらいしかまともなところないのかなと。#アフィリエイト怪しい https://t.co/LIKRdQcmDT
— code369.net (@code369net) January 1, 2021
[st-kaiwa1]最後はポジショントークになってしまった・・・汗[/st-kaiwa1]