[st-kaiwa1]アフィンガー6の購入はこの記事を書いている現在、まだ過去のアフィンガー購入者限定での配布となっています。今後もinfotopまたはオンストアのほうで販売されるはずなので、ここではインフォトップを例に解説します。[/st-kaiwa1]
なお、アフィンガーはもちろん、他のワードプレステーマはアフィリエイトやブログノウハウは下記にあるので、気になる人はブックマークしてこちらもご覧ください。
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
おすすめの副業。wordpressブログの始め方から初心者がアフィリエイトで稼ぐ方法までを徹底解説
[/st-mybox]
それでは本題に参りましょう。
アフィンガー6の購入方法とメリット・デメリットとは?
流れとしてはこんな感じです。
[st-step step_no=”1″]infotopかオンストアにアクセス[/st-step]
[st-step step_no=”2″]購入[/st-step]
[st-step step_no=”3″]ダウンロード[/st-step]
というシンプルな流れになります。
参考までにインフォトップでのアフィンガー5の買い方を画像付きで解説します。6を購入する場合はインフォトップ内の検索で「AFFINGER6」または「ACTION」と検索すると販売ページが表示されます。
アフィンガー6の購入方法
次にアフィンガー6の購入方法を5を例に解説します。
[st-step step_no=”1″]インフォトップにアクセスし、AFFINGERとキーワードを検索窓に打つ[/st-step]
[st-step step_no=”2″]検索結果にアフィンガーが出てくるので、クリック[/st-step]
[st-step step_no=”3″]今すぐ購入ボタンを押すと決済準備画面が出ます。無料のインフォトップ会員に登録してください。[/st-step]
[st-step step_no=”4″]ログイン状態だと同じ画面で下に決済選択画面が開きますので、クレジットカードまたは銀行振込を選択[/st-step]
[st-step step_no=”5″]注文内容を確認して注文ボタンを押して購入完了。(銀行振込の場合は振込後通知が来ます)[/st-step]
となります。
あとはダウンロードをインフォトップ画面から行うだけとなります。ただし、注意点がありダウンロード期間やダウンロードの回数が制限されるかと思うので、購入後なるべく早くアフィンガー6をダウンロードしてください。
アフィンガー6購入する前の注意点とメリット・デメリット

Depressed sad man thinking over financial problems and debts. Businessman broke, needing money, having unpaid loan. Vector illustration for bankruptcy, loss, crisis, trouble concept
初めてアフィンガーを購入する方は問題ないのですが、アフィンガー5を買ってる人またはすでに使っている状態の人は注意点がいくつかあります。それは
[st-kaiwa1]今まで使えたプラグインが一切使えなくなる可能性がある[/st-kaiwa1]
ということです。
例えば公式サイトの情報によれば
[st-mybox title=”ここに注意” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#ef5350″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- PHP7.3以上必須(7.4迄確認済み)
- テーマ管理の設定は引き継がれます。
- カスタマイザーの設定が初期化されます
- ウィジェットの配置が換わる場合があります(要確認・再設定)
- オリジナル子テーマ「JET」の場合は使用できない
- PV数を表示するWordPress Popular Posts連携機能がACTIONより廃止
[/st-mybox]
といった問題が発生するので、JETを使っているこのブログは現在アフィンガー6への移行を検討中という状況です。シックスはJET2のプラグインでのみ動く仕組みになります。
なので、このサイトのように独自にカスタマイズしてきた人は、0からまた作り直す必要があるかもしれないので、必ずバックアップしておいてください。
AMP仕様の表記が消える
また大きな変更点としてアフィンガー6は5と比較してAMP重視ではないということです。
理由としてはこう書かれていました。
AMPとGutenbergの併用が仕様上難しい点が多く、また5Gなど通信環境の高速化、GoogleのAMPに関する優先度の変化を踏まえ、今後の対応は未定です(ACTIONに関してはAMP対応を明記致しましせん。)
https://developers.google.com/search/blog/2020/11/timing-for-page-experience?hl=ja
なので、格安スマホユーザーの月末のギガ切れ、新型コロナウイルスによる所得減少で通信環境があまり良くない人が増えると予想してブログ運営している人はAMPで進めたほうが無難かもしれません。
アフィンガー6の痛い点:
AMP重視ではなくなるということ。
ギガ切れでも4G回線が維持される時代になればAMPは不要ですが、UQモバイルでギガなし生活をしながらwebをテストしている身としては、AMPは格安スマホユーザーにはありがたい存在。市場を見ながらアフィンガー6を考えたほうが良いかな。
— hide@ブログノウハウ (@code369net) January 6, 2021
と個人的には思います。
ただ、今のところAMP対応のようなので、今後のアップデートでアフィンガー6がどうなるか注目ですね。おそらくグーグルの動きに合わせて仕様を変えていくのだと思われます。
逆にメリットはグーテンベルグが使いやすくなるという点です。
この辺のことは追ってまた記事化するか、ツイッターで書いてみようと思いますので、ブログノウハウについて知りたい人はフォローしておいてください。