[st-kaiwa4]グーグルアップデートの影響でブログの検索順位一気に落ちてアフィリエイト収入が落ちてしまった!ブログはもうオワコンかなー。復活するにはどうすればいいんだろう?[/st-kaiwa4]
こんな悩みに答えます。
[st-kaiwa1]今回のwordpressブログの始め方から初心者がアフィリエイトで稼ぐ方法までを徹底解説はグーグルのコアアップデートなどの影響で検索順位が下落したときのことを考え、私が20年以上アフィリエイトで稼ぎ続けているブログ運営方法について解説します。[/st-kaiwa1]
結論、以下のことをすれば良いだけですが、今回はこのツイートを深掘りして解説します。
グーグルの順位変動によるリスク回避する方法:
①ツイッターやフェイスブックの読者を増やす
②RSSも設置しFeedly読者数も増やす。
③メルマガもやる。
④グーグルはアフィリエイトサイトが嫌いなので、LPなどはnoindexでビジネス展開する。
⑤過激な表現や誹謗中傷キーワードを入れない。— hide/お金を稼ぐブログの作り方 (@code369net) May 6, 2020
こんな方におすすめ
- グーグルコアアップデートなどのアルゴリズム変更で検索順位が下落した方で復活したい人
- アフィリエイト収益が激減した人
- 10年、20年と長くアフィリエイトや印税収入、通販を安定的な資産にしたい人
- グーグルの影響を受けないビジネスモデルとは何かを知りたい人
こんな人にはきっと役立ちます。
グーグル順位変動の影響を受けないアフィリエイトブログの作り方
この記事を書いている2020年5月にグーグルはコアアップデート(通称:コロナアップデート)を行い、多くのアフィリエイトブログの検索順位が下落し、ツイッター民は皆
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#4e6fa0″ bordercolor=”#4e6fa0″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- アフィリエイトもうオワタ
- アフィリエイトで稼ぐのはもう無理
- ブログは趣味でやっていこう
[/st-mybox]
といった声が続出しました。
私は1999年からホームページを運営し、2003年からブログになってますが、これまで何度もアップデートで「サイトが死んだ」という声を見てきましたし、1億以上稼ぐブロガーも月20万に減ったという人も見てきました。
私も2006年4月13日のYSTアップデート(ヤフーサーチテクノロジーというのが当時あり、ヤフージャパンは独自の検索エンジンを持ってました。)の影響により月収150万から1万まで落ちて復活してきた経験があります。
諦めないことでスキルが上がったので、今回は私が20年以上アフィリエイトで稼ぎ続けたリスクヘッジ(回避)する方法を解説します。
ツイッターやフェイスブックの読者を増やす
もうこれはブログ運営の王道ですが、ツイッターやフェイスブックなどのSNS運営はブロガーやアフィリエイターにとっては必須です。
グーグルアップデートの影響で検索順位が大幅下落してアフィリエイトを辞めていくのは、ほとんどがSEO対策の本質を知らないブロガーばかりです。逆にアフィリエイトを専業にする人はいろんなサイトを持って、全部作り方を変えてるのでどれかは生き残ります。
私も元々はアフィリエイターであり144のサイトを保有しデータ解析なども個人でやってました。
なので、肌感覚というか経験で
[st-kaiwa1]グーグルはこういうサイト嫌いだよね[/st-kaiwa1]
というのがわかります。
私は昔から、こんなことを呟いてます。
昔からツイッターやブログで言ってるけど、インターネットで生き残る人はリアル社会でのプロだけになる。
なぜなら素人は所詮素人であり、AIはそこをきちんと見抜いてくるから。
そのうちリアル社会のデータベースと照合して、リアルとネットを紐付けしてランキングする時代も十分有りえるかなと。
— hide/お金を稼ぐブログの作り方 (@code369net) May 6, 2020
当たり前の話ですが、その辺の高校生が書いたサッカー解説と、プロサッカー選手ではまったく内容が変わるでしょう。医療に関しても医者が言うことと、素人が書いた記事では検索順位に優位性をつけるのは当然の結果です。
全ての検索キーワードはそういった方向性に進むわけで、高卒レベルの知識では大卒に負けるのは当然なのです。
よく大学不要論を唱える人がいますが、ブログで飯を食う人の多くは有名大学出身者です。
論文も書けますし、競争を勝ち抜いてきてるので、考え方も違います。また、大学は専門分野を勉強するところでもあるので、知識量や書く量も変わります。
インターネットとはそもそも軍事目的から始まり、大学間の論文を見るところから始まってるので、ネットで稼ぐにはそれなりの勉強量が必要です。(研究者のためのネットワークだったので)
なのでネットで稼ごうと思っても稼げない人が多いのは
[st-kaiwa1]インターネットとはそもそも敷居が高い世界なので、ウェブサイトを開設できるレベルだけの知識では生き残れない[/st-kaiwa1]
ので、膨大な勉強量が必要になる世界なのです。
なので、今後も大卒以上の人がインターネットの世界を動かし、現実社会を動かしていくことでしょう。
もし、検索アルゴリズムに左右されないブログを本当に作りたいと思うなら英語のグーグルの論文などに目を通し、設計してください。それができなければ、SNSで読者を増やすことをおすすめします。やり方などはSNSマーケティング系の本などを読めばノウハウがいっぱいあるのでこちらを参考にしてください。
私も数千人の読者がフェイスブックにいます。
RSSも設置し、メルマガもやる
また、SNSだけでなく、メルマガやRSSを設置して更新通知を知らせて読者数を増やす方法もあります。
メルマガは無料のところを使うと最近は審査が厳しく、アフィリエイトもしづらいので私は月々1000円以下から使える《お名前.comのメール配信サービス》お名前.com メールマーケティングを使ってます。
ここの読者数を増やせば、アフィリエイトタグ貼りまくりのページでニュースをやっても、たくさんのクリックとお金が生まれるので、ゆっくりですが育ててます。そのうちブログノウハウもメルマガでやろうと考えてます。
また、このブログのPC版画面を見ればわかりますが、画面右側にRSSを設置してます。こうすることでFeedlyなどからの読者も増やせるので、RSSの設置はないよりはあった方が良いです。
過激な表現や誹謗中傷はなるべくしないこと
とは言いつつも、この記事でも大卒不要論者に向けて否定的なコメント書いてますが、世の中にはなんでも誹謗中傷したがる人がいまして、こういう人は心理的に欠陥があることは有名です。
心理学ではこういった人は劣等感があったり、自分を肯定したいという気持ちが強い人であることもわかってます。子供の頃からなんらかのイジメなどを受けた結果なのかもしれませんが、誹謗中傷してる暇があるのであればお金になる資産を作っていたいものですね。
グーグルはこういった表現はもちろん、健康アップデートなどお金や生活に関する重要なことは大企業や専門家の領域になってるので、素人が入っていく場所ではありません。
もし参入したいのであればプロになることをおすすめします。
どうしてもグーグルのアップデートが怖いならnoindexページでアフィリエイトをする
これは私が実際にやってるのですが、このブログみたいに画面上部にあるノウハウまとめのコーナーを他サイトではnoindexにしてます。
noindexページが多すぎるとグーグルコンソールから警告を食らったりしますが、検索順位が下がるということがありません。むしろ、皆安定な検索順位であり、アフィリエイトタグを一箇所にしてブログマネタイズするのもリスク回避に有効と見ています。
例えばマナブログはアフィリエイト業界では有名ですが、アフィリエイトで稼ぐページは10ページほどと言われています。
これはおそらくグーグルのアルゴリズムを考慮しての彼なりのビジネスモデル哲学ではないかと思います。code369も場合によってはノウハウまとめコーナーをnoindexにしてアフィリエイトタグを多めにして収益性を上げて、検索順位を安定させるといったSEO施策をするかもしれませんが、今のところその予定はありません。
むしろ検索エンジンに読み込ませる方法を採用しています。
ノウハウまとめコーナーはランディングページ(LP)化してるわけですが、他のサイトも大量の楽天アフィリエイトリンクにして、記事からアフィリのnoindexページに移動してマネタイズするというビジネスモデルが成功してるので、こういった手法を取り入れるのも1つの方法でしょう。
グーグルは表向き言いませんが、私は事実と数字しか信じないので、過去の動きから「グーグルはアフィリエイトが嫌いなのは間違いない」と思ってます。
言ってることとやってることが違いますからね。
まとめ:ブログ初心者ほど最初からビジネスモデルを設計しよう
というわけで、まとめになりますが、結論
「ブログ初心者ほどビジネスモデルをきちんと設計しよう」
ということです。
これができないのであればさっさと諦めましょう。
インターネットの世界は勉強を進んで取り組む人の世界であり、それができない人は退場の世界です。
世界はネットができる人、できない人に二極化しておりDNA選別が行われているのはほぼ間違いないです。勉強だけでなく、精神性も問われます。
すぐ諦めるDNA、勉強しないDNAは今後消えていくと思ってるので、きつい言い方かもしれませんがこれは間違いなく進行していきます。
信じるか信じないかはあなた次第です。